Friday, June 30, 2006

ビンラディン、米国とその同盟国との戦いを継続宣言


アルカイダの指導者ビンラディン容疑者は、米国およびその同盟国との戦いを 「あらゆる場所で続けていく」 と宣言したようだ。

30日にウェブサイト上で発表された録音テープの中で述べたと言う。 同容疑者はその中で 「われわれは米国とその同盟国と、イラクやアフガニスタン、ソマリアやスーダンで戦い続けていく。 以前ソマリアでやったように打倒し、資金を浪費させ、人々を殺し、敗北のうちに国に引き揚げていくまで戦う」 と語っているそうだ。

日本も対岸の火事のような気持ちではいられない。 警視庁では警戒を厳しくしているといっているが、たまに都心に出かけてもそういう雰囲気は特に感じられない。 地下鉄、新幹線、原発、球場などは標的になりうる。 

日本にもイスラム系住民は大勢入国しているはずだ。 そう言う人たちはイスラムの教えに忠実だ。 聖戦を厭わない。 そろそろ時期的にテロがおきてもおかしくはない。 イラクに残る航空自衛隊、今度こそ格好の餌食にされる可能性が大きくなったといえる。

Thursday, June 29, 2006

ヨンナム氏会見



1. めぐみさんは1994年鬱病で自殺。

2. 遺骨は本物である。 偽物とは幼稚な判断。 我々当事者に対する侮辱である。 会見で遺骨のことに触れたのは失敗だった。

今までの主張を繰り返すのみで、これでもう日朝は膠着状態に陥った。 偽物だと主張しないで北朝鮮側に 「間違いだった」 と言わせるように今までの間にうまく誘導出来なかったのか。 一方的に強行に主張するだけでは相手にも面子がある。

もう日本政府の誰が訪朝しても心を動かすことはないであろう。 これだけハッキリと反論されたのであるから前言を覆すことはあり得ない。 本当に生きていると信じるならば結果がどうなろうと腹をくくって経済制裁をしてみる覚悟をするしかない。 それでだめなら拉致被害者もようやく諦めることが出来るであろう。  

Wednesday, June 28, 2006

キム・ヨンナム氏、母と28年ぶりに再会を果たす


北朝鮮に拉致されたキム・ヨンナム氏と、母親のチェ・ゲウォルさんが28日午後、北朝鮮・金剛山ホテルで28年ぶりの再会を果たしたと伝えられた。 

黒いスーツ姿で面会場に姿を現した金英男さんは、車いすに座った母親を抱きしめた。  キム・ヨンナム氏は午後3時、日本人拉致被害者の横田めぐみさんとの娘である可能性が高いとされているヘギョンさんのほか、再婚相手のパク・チュンファさん、その間に生まれた息子のチョルボンさんとともに面会に参加したという。

横田家は会ってしまうと帰国出来なくなるというが、会わなければこのまま永久に会えないで終わることであろう。 さっさと会うことが必要だ。 他の拉致被害者に気を使っても意味はない。 立派なことを言っても絶対に通じない、いや通じても敢えて無視されるだけのことにどうして気がつかないのか。 きれい事ばかり言っていても実現は不可能だ。 明日の 韓国サイドの記者会見で何か新しい事実でも出てくるのか。 いや、出ては来まい。 北側の作ったシナリオが展開するだけだ。

Tuesday, June 27, 2006

生き埋めだというのに


1遺体発見岡山市での集団リンチで男子学生ら2人を埋めたとされる現場周辺を調べる同県警捜査員だが、ちょっと納得がいかない部分がある。 「生き埋めをした」 と容疑者が自供しているのに何故その時点で何はさておき捜査に取りかからないのだろう。 まだ、生きていたかもしれないではないか。 このことについてTVニュースなどでは全く疑問視されず、触れられてもいないのが全く理解出来ない。 容疑が固まるのを待っていたと言うことか。 もしそうだとすると捜査のルールを是正する必要がありそうだ。

午後になって資材置き場から遺体1体が発見された。 捜査本部は身元確認を急ぐとともに、残るもう1人も捜している。 この被害者は途中まで生きていたかもしれないのだ。

Monday, June 26, 2006

コウノトリ


兵庫県豊岡市の 「県立コウノトリの郷公園」 が進めているコウノトリの野生復帰事業で、今年度の野生化を目指す個体のうち4羽が25日、特設の屋根付きケージに移され、2年目の放鳥計画が本格始動したそうだ。

子孫をもたらすと言われるコウノトリはいつの世もチヤホヤされる幸せな鳥でもある。

Sunday, June 25, 2006

ラジオ深夜便をまた聞いちゃった


トイレに起きるとすぐは眠れない。 丁度4時だった。 何か新しいニュースがないかとイヤホンを耳に挟む。 目新しい内容ではなかった。

そのあとのラジオ深夜便で懐かしい曲が流れた。 倍賞千恵子の 「さくら貝の唄」、岡本敦郎の 「白い花の咲く頃」、 奈良光枝の 「赤い靴のタンゴ」、 藤山一郎の 「山の彼方に」 であった。 最後の 「山の彼方に」 の作詞は 詩、 山のあなたの空遠く さいわい住むと人のいう になぞらえているのではないかと 五木寛之氏は語っていた。 生きてきた時代が同氏と大体は重なるのでその頃を容易に理解出来た。
次回は7月30日とのこと。

お陰で目覚ましのなる直前だけ眠り、今日は眠い。 ラジオ深夜便は睡眠時間が少ない高齢者向けの番組だがちときつい。 まだ自分はそこまでは年をとっていないようだ。

Saturday, June 24, 2006

恥ずかしながら?記念館がオープン


終戦を知らぬままグアム島の山中で28年間生き、帰国した元日本兵の横井庄一さん(1997年9月、82歳で死去)の記念館が24日、名古屋市中川区富田町千音寺稲屋の自宅にオープンしたそうだ。

同氏がジャングルで暮らした洞穴の模型や手作りの漁具などが展示され、戦争にほんろうされながらもたくましく生き抜いた同氏の生活をしのばせているとのこと。

一般公開日の25日を前に、この日は生前の同氏と親交のあった約35人が招待されたという。 開館記念のテープカットの後、妻美保子さん(78)は 「一般の方々と楽しくお話ししながら、平和の大切さを訴えていきたい」 と話したと報じられている。

Friday, June 23, 2006

こんなことをしたからと言って・・・


福岡五輪招致で1200キロを走破福岡五輪招致の署名を日本オリンピック委員会に提出するため、自転車 「情熱CHA輪PIC号」 で福岡から1200キロを走破した小池勝利福岡青年会議所理事長(中央)らだが、果たしてこんなことをして署名を集めたところでJOCは心を動かされるだろうか。 東京の方が現存の施設が使え、競技場も集約されている。 交通の利便性も良い。 国際都市でやったほうが何かと好都合である。 テロに対する警備さえしっかりと確保されれば立地条件は整っている。

Thursday, June 22, 2006

北朝鮮の思惑


テポドン2号は発射されるのであろうか。 おそらく発射はされないであろう。 そんな技術力を持ち合わせていないのでは。 全てが偽装まみれの国家だ。

ブッシュは戦々恐々だが冷静に相手にしなければいいのではないか。 滅亡国家の行く末を見守るがいい。

Wednesday, June 21, 2006

オーストラリア軍も撤退か


オーストラリアのネルソン国防相は、イラクに駐留しているオーストラリア軍について、年末までに見直すことができるとの考えを示したそうだ。 ただ、軍撤退の計画はイラクがどの程度治安維持に成功するかに左右されると述べたという。 

み~んなみ~んなイラクからいなくなる。 日本の航空自衛隊は物資輸送支援で残る。 あ~あ~大丈夫か。 撃墜されないか。 陸上自衛隊の長距離移動時の危険回避は出来るのか。 その時こそスンニ派の格好の餌食になる危険性が高いのだ。 どこかの記者が追跡されねらい撃ちされたではないか。 

Tuesday, June 20, 2006

サマワからようやく撤収


小泉首相は20日午後、首相官邸で記者会見し、イラク南部サマワでの陸上自衛隊の復興支援活動について 「イラク政府からも住民からも高い評価と信頼を受け、感謝のうちに撤収できることはたいへんよかった」 と成果を自我自賛したが笑ってしまう。

陸自部隊は 「一定の役割を果たした」 として撤退決定への理解を求めたが一定のって抽象的な表現をしなければならないのは後ろめたさを実感している証拠である。

イラク戦争については 「さまざまな措置は正しかった」 と改めて評価しているが自分を良く評価する馬鹿がどこにいるのか。 

任期中にイラクを訪問する可能性については 「現時点で考えていない」 と否定したがもともと行く気がないくせによく言うよ。 ブッシュと友達なんだから行かなきゃ義理を果たせないではないか。 米軍に対し、ブッシュは何度もいっている。 小泉は小心者で井の中の蛙だった。 ブッシュはくるのに、日本の自衛隊には小泉は来ない。 自衛隊員はどんな気持ちを味わったのであろう。 命の危険にさらして置いてと思っているに違いない。 

自衛隊の海外派遣を常時可能とする 「恒久法」 の制定については 「これからの議論だ。さまざまな問題も出てくる。私の内閣で恒久法を作ることは考えていない」 と慎重な考えを示した。 首相はまた、航空自衛隊の輸送活動に関し、国連及び多国籍軍への支援を行うため活動を継続するとして、輸送先をバグダッドやアルビルに広げるとの談話を発表したがこれは今の今まで隠していた胸の内であるように窺える。

Monday, June 19, 2006

北海道新幹線用レール函館港に初めて陸揚げ


2015年度の開業を目指す北海道新幹線(新青森-新函館間、約149キロ)用のレール240本が19日朝、函館市港町の函館港に初めて陸揚げされた。

本当に新幹線は完成までたどり着けるのか。 予算どうのこうので中止になる悪いよかんがするが・・・。 よくは分からないが道州制で地方財政は青息吐息ではないのか。

Sunday, June 18, 2006

丸井今井


北海道内百貨店の丸井今井の経営再建問題で、大手百貨店の伊勢丹は第三者割当増資に応じ5億円程度出資する方針とのこと。 同時に橋本幹雄副社長を非常勤取締役として派遣し、再建支援の姿勢を鮮明にさせるのだそうだ。 丸井今井は昨年6月、経営再建計画を策定。伊勢丹は同社からの支援要請を受け、11月から業務面での支援を進めていたという。 札幌時代の懐かしい百貨店のニュースである。

Space Shuttle 7月1日打ち上げ


NASAは17日、スペースシャトル 「ディスカバリー」 の打ち上げを7月1日に行うと発表したと伝えられた。 NASAはこれまで、7月1日から19日までの間に打ち上げるとしていた。 成功を期待する。

Saturday, June 17, 2006

サッカー日本代表の応援短冊が東京タワーに


サッカー・ワールドカップドイツ大会で、日本代表は18日、クロアチアと対戦する。

東京都港区の東京タワー大展望台には、ユニホームと同じ 「サムライブルー」 の短冊が用意され、訪れる人たちが勝利を願うメッセージを書き込んでいるそうだ。 天井には、ブルーの電球5000個で作った 「天の川」 がきらめいている。 結び棚に飾られた短冊はすでに約8000枚とのこと。 代表チームが初戦のオーストラリア戦で逆転負けを喫してからも 「あきらめるな」 「奇跡を起こせ」 などのメッセージが寄せられているとか。 ブラジル戦が行われる22日まで。決勝リーグに進めば延長されるらしい。

Friday, June 16, 2006

駐車監視員にやられそうになった


さっき、銀行に入金に行った。

いつものところに路駐をしてさっさと戻ろうとして銀行に向かった。 ATMには誰もいなかった。 それをいいことにゆっくり記帳内容を眺めて出てきたらなんと写真を撮っているではないか。 まだ、シールを貼っていなかったので 「すみませーん」 と後ろから走りながら近づいていったら 「はーい」 と駐車監視員の返事だ。  敵も心得たものである。 なるべく早く戻ってくることを期待していたかのようだ。 そんなことはないか。

クルマを降りる時、一応周りを見渡してから銀行に向かったのであるがその時は駐車監視員の姿は無かった。 どこかに潜んでいたようだ。 これではねずみ取りと同じ手法ではないか。 何人かは上げないとその日の仕事をしたことにならないようである。 仕事をしていたという証明にドライバーが利用されていたのではかなわない。

Thursday, June 15, 2006

日銀総裁おまえもか


日銀総裁がインサイダー取引まがいをやっていた。

事件が発覚しそうになってあわててファンドを解約したとみる。 ホリエモン、村上、福井、みんな同じむじなの仲間だった。

Wednesday, June 14, 2006

高齢者いじめ


10月から高齢者負担増(医療改革法高齢者の負担増)などを盛り込んだ医療制度改革関連法が参院本会議で可決、成立したそうだ。

医療費抑制に向け、現役並みの所得がある70歳以上の高齢者の窓口負担を10月から、現行2割を3割にアップするとのこと。

小泉首相は庶民に対し負の実績しか残せなかったわけだ。

Tuesday, June 13, 2006

指揮者・岩城宏之氏逝去


NHK交響楽団正指揮者やメルボルン交響楽団終身桂冠指揮者、オーケストラ・アンサンブル金沢の音楽監督など数々の指揮の要職につき、国際的な指揮活動を行う一方、軽妙なエッセーを書き、また歯にきぬ着せぬ主張で音楽界のご意見番でもあった岩城宏之氏が13日午前0時20分、心不全のため東京都内の病院で亡くなったと報じられた。 73歳だった。

葬儀は遺志により親族のみで行うそうだ。 後日、お別れの会を開く予定とのこと。 
クラシックは関心がないが、著名な指揮者であることだけは知っていた。 (合掌)

Monday, June 12, 2006

Schindler 社製エレベーター 広島でトラブル40件


広島市は12日、市営住宅など市所有の建物でシンドラーエレベータ製造のエレベーターは41基あり、うち14基で計40件のトラブルがあったと発表したとのこと。

同市は、東京都港区のマンションでの事故機と同じ制御システムのエレベーター1基を既に使用停止にしているそうだ。 トラブルがあった14基も、緊急点検で異常が見つかれば使用停止にするとのこと。 当然の処置だ。 トラブルがあったにもかかわらず使用を継続していて事故が生じたら弁解が効かない。

Sunday, June 11, 2006

両陛下タイにご到着


両陛下は、タイに到着された。

東南アジア訪問中の天皇、皇后両陛下は11日、最後の訪問国となるタイのドンムアン空港に到着され、ワチラロンコン皇太子から歓迎のあいさつを受けたと報じられた。

両陛下は12日、タイ国王の慶祝儀式に出席される予定だ。

Saturday, June 10, 2006

潮来花嫁さん


あやめも祝福の 「嫁入り舟」が再現した。 あやめの花が見ごろの6月、園内挙式するカップルを募集して行われる恒例のイベントである。 埼玉県から来たカップルは、「一生の思い出になります」 と感激していたという。 末永く幸多かれと祈る。

Friday, June 09, 2006

本日確実に梅雨に入っただ


気象庁は9日、関東甲信地方と東北南部が梅雨入りしたとみられると発表した。 

関東甲信は平年より1日遅く、東北南部は1日早いという。 気象庁もへまをしたことに懲りて、以前のように断定はしなくなった。 「・・・とみられる」 これだもんなあ。 

これぐらいなら、気象予報士を始め国家資格をもたないド素人でも言えそうだ。

同庁によると、梅雨前線の影響でこの地域は全般的に雨となっており、向こう1週間も梅雨前線や気圧の谷の影響で、曇りや雨の日が多くなる見通しという。 

Thursday, June 08, 2006

「アロハ議会」 ? 何をやっとるんだ!!


「アロハ議会」 でフラダンスだって。

いわき市の6月定例議会の開会前に、ダンサー5人が、議場でフラダンスを披露した。

同市を舞台とした映画 『フラガール』 を盛り上げ、 「アロハ議会」 を実施した。 議員も、アロハシャツ姿で本会議に臨んだそうな。 いったい何を考えとるんだ。

Wednesday, June 07, 2006

一村一品まつり


北海道内各地の農水産品や加工食品を集めた 「一村一品まつり」 が6日、札幌市の三越札幌店で始まったそうだ。

59市町村から83店が参加し、大勢の客が試食や買い物を楽しんだようだ。 12日まで開催されているとのこと。 

帯広のスイートポテトなどの定番商品が並んだほか、室蘭と美唄の 「ご当地焼きとり対決」 もあり、場を盛り上げた。 

生産者らの期待を担った各地域の自慢の品が並び、今年は新規出店が全体の半分を占めたという。 サッカーの祭典に負けまいと 「道産食品の一番人気」 を競う戦いも熱を帯びるようだ。

Tuesday, June 06, 2006

栗山でルバーブの収穫始まる


パイやジャムなどの材料に使われる野菜 「ルバーブ」 の収穫作業が、栗山町の岩崎農場で始まったそうだ。 真夏を除いて9月上旬まで収穫、全国の菓子店やレストランに出荷されるという。 

ルバーブはシベリア原産で、タデ科の薬草 「ダイオウ」 の仲間だ。 フキに似た赤い茎に酸味があり、その部分が食用に使われる。 繊維質を多く含み、整腸効果が近年注目を集めているそうだ。

Monday, June 05, 2006

秋田県藤里町の小学生殺害事件


秋田小1男児・自宅2日目の捜索秋田県藤里町の米山豪憲君殺害事件で、畠山容疑者宅の家宅捜索が再開されたそうだ。

付近に団地住人の姿はなかったとのこと。 警察当局は犯人はもう絞り込んで確信はあるように思う。 それにしても最近殺人事件が多すぎるようだ。 人を殺した次点で自分の人生は終わりになると言う重大さを認識できないのであろうか。

Saturday, June 03, 2006

癒しの六本木ヒルズ (の外)


「六本木ヒルズ」 の地上45メートルの屋上庭園で、田植えのイベントが行われたという。 ヒルズ内に居住、勤務する人や家族など111人が参加した。 福井県が提供した原種苗などを130平方メートルの水田に植えたのだそうな。

カネカネの六本木の印象とは違い、癒しを感じほっとする雰囲気である。

Friday, June 02, 2006

北海道はアスパラガスの旬の季節


今、北海道はアスパラガスの旬の季節だ。 道南は羊蹄山麓、アスパラガス畑に一斉に立ち並ぶアスパラガスは見事である。

スーパーで売られているものとは味が根本的に違うのだ。 そのアスパラガスとは写真に示すとおりである。 あの味が懐かしく思い出される。

Thursday, June 01, 2006

駐車監視員が活動スタート


民間監視員が活動開始改正道交法に基づく駐車違反取り締まり事務の民間委託が始まり、駐車監視員が、全国で一斉に活動を開始した。

しかし、端末機が上手く動作せず、その間にドライバーが去ってしまうという珍事が起きている。 笑ってしまう。 どうして事前に厳しい動作確認をしなかったのか? メーカーから譲渡されるときの立ち会い試験が甘かったのではないのか。 こういう機器類は最初のうちは全数検査をしなければならないのだが、適当に抜き取り検査で済ませてしまったのではないのか。 それとも、IT機器になれていない中高年の監視員の操作がまごついていてダメなのか? 原因が分からないと言っているところをみると、その可能性が大かも知れない。